リストに戻る
所在地:奈良市高畑福井町1352 宗派 :華厳宗 別格本山 沿革 :聖武天皇眼病平癒のため747年3月光明皇后によって建立された名刹。当時東大寺と共に南都十大寺の一つに数えられ、四町四方の境内に七堂伽藍甍をならべ、住する僧一千人との記録がある。780年落雷により炎上、焼失をまぬがれた本堂のみが現存し、鎌倉時代に解脱、明恵両上人により現在の東門、南門、地蔵堂、鐘楼を建立した。奈良時代建築の中でも屈指の国宝の寺院である。
平成14年4月25日