写真の入替はジャバスクリプトで実行しています。

KYOTO TOP

 動態保存SLの宝庫

* 梅小路蒸気機関車館 *

 京都観光の初日、梅小路の蒸気機関車館を訪れました。かつては数千両を数え、国内交通の動脈を担っていたSLが鉄路から消えてすでに約50年を経過しました。石炭粉塵をまき散らす公害を解消するための、電化・ディーゼル化の波に呑まれた結果ですが、いまだに多くのSLファンを魅了する存在です。電気車両の仕事をしてきた私は蒸気機関車の消滅に力を貸してきたわけですが、子供のころののんびりしたSLの旅の魅力は忘れられない思い出があります。やはり幼いころに貨物列車を牽くSLの姿を思い浮かべて、SLに魅力を感じている家内が一度は梅小路に行きたいと今回のスケジュールに入れました。

蒸気機関車館
 

 京都駅からバスに乗り、梅小路公園前で下車、公園を抜けて嵯峨野線のガードをくぐった先に入口の門があります。蒸気機関車館本館(資料展示館)の建物は国鉄の旧二条駅を移設したものとのこと、京都市の有形文化財に指定されています。展示資料の見学は後回しにして、その裏側に広がる扇形車庫(機関車展示館:重要文化財)に並ぶSLを見に行きました。そこにはかつての花形機関車がずらり、黒光りする車体は頑丈そのものです。仕事で試運転時など電気機関車には何度か乗りましたが、電気機関車は機械を収納する部屋と運転室とをくっつけた感じなのに対し、蒸気機関車は機械の中で運転操作を行うような感じと受け止めました。前方の見通しも悪く、外気や煤煙に晒され、石炭釜の熱気に包まれる運転室、運転士・助手の作業は苦行ともいえるほどですが、機関車運転士は子供たちには憧れの職種で、夢がありました。今は新幹線をはじめ、自動運転が主流になり、高度な知識を必要としますが、なんと楽になったことかと思います。
 車庫の外にも数量の機関車があり、試乗列車SLスチーム号も構内を往復するだけですが、1日3回運転されています。転車台のデモ運転も行われていました。
 資料展示館にはC11型機関車のカットモデルや、日本や世界の蒸気機関車の模型展示、投炭練習機などのほか蒸気機関車館の前進である「梅小路機関区」のジオラマ模型が展示され、昭和20〜30年代のSL全盛期の姿が再現されていました。


PAGE TOP