園隆寺 深沢省三作
毛越寺、園隆寺はもと嘉祥寺と称し、鳥羽天皇のとき園隆寺の勅号を賜り本尊には丈六jの薬師如来、十二神将、日、月二天を安置、内部の荘厳金銀珠玉を鏤め、美を尽し彩を極めましたが、嘉禄二年(1225)十一月の災火によって烏有に帰しました。図の前方の門は南大門で今は只礎石をとどめ、当時金堂園隆寺の正門であって此門を入れば大泉が池があり中島があって十八間の反橋を架し、更に中島から対岸の文殊楼門まで十間の朱橋が架けられてありました。大泉が池は今猶あって池底に美石を布き周囲に奇石を飾り又池中には龍頭鷁首の船を浮べて荘厳したと伝えられております。当時の盛観を目のあたりに偲ばれます。
|